2022年度 イベント情報

開催月 イベント名 開催日時
開催場所
概要
5月 函館山モバイルトレッキングスタンプラリー

2022年5月14日(土)~5月31日(火)               
各日9:00~17:00
函館山緑地

函館山の登山コースに設置したQRコードをスマートフォンで読み込むという、登山を兼ねた非接触型スタンプラリーを開催します。

 ※函館山山頂への登山道(車道)は、令和5年(2023年)4月10日(月)午前11時から通行可能となります。

  しかし下記の期間、夜間マイカー規制が行われますのでご注意ください。(期間は変更となる場合があります。)

交通規制期間 時間

令和5年4月25日(土)から

令和5年9月30日(土)まで

17:00~22:00

令和5年10月1日(日)から

令和5年11月12日(日)まで(予定)

16:00~21:00

 

なお、スリップ事故などの危険防止のため,冬期間は車両通行止めとなります。

令和4年11月14日(月)AM11:00 ~ 令和5年 4月  10日(月)AM11:00(予定) 

※詳しくはこちらまで   https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014021900902/

函館山の概要

所在地等

函館市青柳町6番12号
電話:0138-22-6799(函館山ふれあいセンター)

電話:0138-22-6789(西部公園事務所)

開園時間 常時(施設などの開設時間は函館山の設備のとおり)
ボランティア ボランティア情報はこちら
駐車場
  • 一般/23台
  • 障がい者用/1台
パンフレット 函館市のホームページからダウンロードできます。

函館山の設備

ふれあいセンター
いこいの広場 ベンチ、水道有り
トイレ 一般 7か所
その他
  • 旧陸軍要塞跡
  • ウッドクラフトハウス

函館山の歴史

函館山は、標高334mで別名「臥牛山」とも呼ばれる陸繋島です。
明治末期から昭和20年の半世紀にわたり、函館要塞としてその間、市民の立ち入りが禁止されたことから良好な自然が保たれ、約600種の植物と150種の野鳥が分布・生息する自然の宝庫です。
また、夜間は「世界三大夜景」にも称される夜景が眺望できることから、函館市の主要な観光資源ともなっています。このような価値が評価され、平成13年には「函館山と砲台跡」の名称で北海道遺産に選定されています。

アクセス

市電:宝来町電停下車 徒歩20分(函館山ふれあいセンターまで)

※詳細はこちらまで  ふれあいセンターアクセス